という訳で今回のお題はレインボウクエスト1985です。またも非凡な才能が強いのか確かめないままの見切り発車だったのですが、配合の過程で検証してみたらなかなか強くてホッとしました。後は強い馬を生産するだけです。
今回の配合はこのブログで紹介するのは初めての四段式配合となっております。と言ってもメインは三段目で、四段目は二回薄めの一回目に使える牝馬を生産するための繋ぎの配合です。という訳で配合の紹介です。
まず繁殖牝馬の生産ラインが
Hampton系牝馬
×
×
Nasrullah系又はHampton系又はSt. Simon系牝馬×ジャワゴールド又はゴールドアンドアイボリー
×
それと配合する第一の自家製種牡馬のラインが
×
×
×
更にそれと配合する第二の自家製種牡馬のラインが
ハニートラップ
×
Himyar系種牡馬
×
マキャベリアン
×
レインボウクエスト1985
おまけの繋ぎのための第三の自家製種牡馬のラインが
×
×
×
スターマン
以上です。
第三の〆の部分を血統表にするとこんな感じです。例の如く一部適当に埋めてます。
成立する配合は、第一の〆がアウトブリード完璧な配合、第二の〆が完璧な配合にキートゥザミントの5×5、ヌレイエフの4×4、ミスタープロスペクターの5×4、第三の〆が完璧な配合にミスタープロスペクターの4×5、Haloの5×5、Nijinskyの5×5、おまけの第四の配合が完璧な配合にミスタープロスペクターの5×5、サンデーサイレンスの5×5となります。
注意点としては、第三の自家製種牡馬の起点の父サンデーの牝馬はダンスインザダークとの全兄弟クロスを避けるため、ダンスパートナー、ダンスインザムード以外でお願いします。あと最初の繁殖牝馬の生産ラインのNasrullah系又はHampton系又は~って所は、キートゥザミント1972をお持ちならその直でも行けます。この場合第二の〆でキートゥザミントのクロスが少し濃くなって多少良い感じかと思われます。もしくはここはミホシンザンとかメジロパーマーの直でも完璧な配合は成立するんですが、その場合第二の〆でキートゥザミントのクロスがなくなります。
という訳でまたもズベダンス、ただし途中で自家製種牡馬を使う多少面倒臭いパターンです。レインボウクエスト1985手に入れておいてやるのがズベダンスかよとは自分でも思うのですが、配合が嵌ってしまったから仕方ない。というか他の配合も考えてみたんですが、これ以上に良い配合が思いつきませんでした。まぁ定番には定番の良さがあるさねと自分を納得させ配合の実際に移ります。
もう今回でズベダンス配合を記事にするのも四回目なので前半のダンス自家製完璧までは省きたいんですが、気を抜いてプレイしてたら肝心の後継牝馬のスクショを忘れてました。一頭はこのBB海外ですが、もう一頭がどんなステだったか思い出せない。申し訳ないです。確かACとかだったような気がするんですが。
第三の〆の配合は、完璧な配合にミスタープロスペクターの4×5、Haloの5×5、Nijinskyの5×5です。にしてもレインボウクエスト、長距離因子ばっかりですね。スタミナだけって訳でなく短距離因子も二本あるし。ニトロ的にはなかなか美味しそうです。
BB海外とのウマゲノムです。またもすみませんなんですが、自家製種牡馬のステ一覧をスクショ忘れてました。確かロウエンドセオリーとラブムーブメントが実安BAでパスオブリズムとマローダーがBBとかだったような気がします。多分。
ACだか何だか分からない牝馬の繁殖実績です。こちらには実安BBと思われる種牡馬二頭を種付けしました。以下に産駒の馬体解析結果です。
BB海外牝馬の繁殖実績です。こちらに実安BAの方を種付けしました。今回の目標は凱旋門賞なのでスタミナ高い方を優先した訳ですが。以下産駒の馬体解析結果です。
以上です。スピスタ合わせてもAがわずか一頭のみ、そのスピAも非十分という事で大爆死ですね。まぁ同じ基盤でNasrullah系のタピットでも爆死はありますし、似たような物という事でしょうか。後継は後半の方で産まれたBB海外を一頭選びました。
スターマン自家製のステータスです。早く作り過ぎてしまい、唯一の実安キープが一回しか種付けできなくなってしまいました。勿体無い。
いつもならここで配合画面のスクショを貼る所ですが忘れてたので、血統表を代わりに貼ります。ここで成立するのは完璧な配合にミスタープロスペクターの5×5、サンデーサイレンスの5×5です。ファスリエフの3×5も成立しちゃってますがまぁ致し方ないのかなと。
BB海外とのウマゲノムです。一番上が実安BBですね。ちょっと気になるのが、上真ん中と下真ん中が同じ実安BCなのにちょっと違う点。何なんですかね?
繁殖実績です。最初が実安BB、次五回がBC、最後はCBです。期限切れで打ち止めとなりました。以下産駒の馬体解析結果です。
すみません、二頭スクショ忘れです。一頭ACがいました。
以上です。ACですが、測ってみたらスピード110台の前半が確認されました。という訳でメインの筈の配合よりおまけでやった配合の方がまだマシな結果が出るという、なんともトホホな結果となりました。まぁ半端なスピードのAC、しかも長距離寄りの距離適性じゃ使えないですが。
という訳でレインボウクエスト1985をメインに使った配合でした。以前検証記事を上げた通り、非凡はなかなか良い感じだと思うんですよ。なので是非もう一回トライしてみたいんですけど、正直この配合はもうやらないかなと思ってます。ダンスインザダークの☆5が実装されたらやっても良いですが。という訳で一回薄めでもっと良い配合が無いか、またぼちぼち考えていきたいと思います。
ちなみにこのスターマン自家製完璧で作った牝馬をどう繋ぐかですが、以前からやりたいと書いていた相性完璧配合の起点に使います。ただ今鋭意進行中ですので、楽しみにお待ち頂ければと思います。
次アップする予定の配合記事は、非凡の記事もアップしました通りスペシャルウィーク1999をメインに使った配合です。今度のは新構想の配合(起点はテンプレですけど)となってますので、お楽しみに。