【管理人より】本ブログ閲覧の際はカテゴリーの活用をお勧めします

 皆様こんにちわ、あるいは初めまして、本ブログの管理人です。本ブログの基本コンセプトは「マネタイズする気は無いから好きに書かせろ」でして、管理人がその時面白いと思った内容を好き勝手に書くスタイルとなっております。なんですけど…閲覧する皆様はそんな面白くないですよね。私管理人と趣味嗜好が完全に一致する人なんて日本に一人いるかどうかだと思うし。という訳でこのブログを読み進める際はカテゴリーを使われる事をお勧めします。本ブログに登場するカテゴリーはこの記事のタイトルの下に全て貼ってあるので、その中から皆様の関心のあるカテゴリーをクリックして頂ければと思います。でこの記事のここから下は、各カテゴリーが付された記事がどんな内容を扱っているかについて説明させて頂きます。

 

・お知らせ

 このブログ全体の運営に関するお知らせです。記事更新の頻度を変更しますとかそういう内容ですね。

・ダビマス

 このブログを始めた大きな動機の一つであり、現在各種検索で訪れて下さる方の最も多い、ダービースタリオン・マスターズに関する記事には全てこのカテゴリーを付けています(最近は止めてるんですが、昔は関係無い音楽の記事の枕にダビマスの話題を書いたりもしてました。基本大した事は書いてないですが、気になる話題とかある方は、トップページ下の方からキーワード検索して頂ければと思います)。このカテゴリーだけ付いてるのは、基本小ネタですね。最近実装されたこの馬はお勧めとか、あと運営に対する文句とかです。

21/02/06追記:恐らくダビマスの記事を追加する事は今後無いと思います。もうゲームもアンインストしました。なんで最新情報を記事に反映してない点御了解頂ければと思います。

・ダビマス初心者向け

 ダビマスの記事の中で特に初心者の方向けに書いた記事です。ストーリー第1部第12話、クラシック三冠馬までを含めています。ブログを始めた頃に書いた各種Tips、一応まだ全面改訂はしなくても良いかなと思ってるんですが。良かったら目を通してみて下さい。

芦毛天皇賞

 ダビマスのストーリー攻略でも大きな難所である、第1部第8話、芦毛天皇賞(春)を制覇しようにフォーカスし、それに向けた配合を紹介しています。ちょっとオーバースペックなのも含めて一応成功例を三つ紹介しているので、良かったら試してみて下さい。あとシリーズの最初の記事に方法論についても簡単に述べています。

・配合紹介

 ダビマスで管理人が試した配合を紹介しています。昔は簡単なのも紹介していましたが、現在は基本三段式以上の配合のみですね。爆死した配合も紹介しているので良い配合を探すのが面倒かもしれませんが、ダビマスカテゴリーで時々これまでに行った配合を振り返る記事とか書いているので、良ければそういうのにも目を通して頂ければと思います。

・才能試してみた

 ダビマスの才能、非凡な才能の効果が如何程かを簡単に検証した記事です。正直マジで適当なのであまり期待しないで下さい。最近やってないですね。まぁガチャを全然回してないんですよね。特に才能。

ロマサガRS

 管理人が現在ダビマスよりも熱中しているロマンシング・サガRSに関する記事です。内容としては、ガチャ回してみた、高難易度ミッションクリアしたぜ自慢、あるいは時々新作ガチャの解析情報の検討、という感じです。解析情報の検討とか今後充実させていきたいなと思ってますけど、まぁ上手く記事書く時間が取れればですね。

・音楽

 実は管理人が一番お金を費やしている趣味である音楽に関する記事です。管理人の志向としては、主にロック・ポップス、邦楽と洋楽では洋楽寄り、どっちかというとインディーズ系という感じですかね。このカテゴリーだけ付いている記事では、管理人の好きなバンドに関するニュースなんかを紹介しています。

・名曲・名演セレクション

 ブログを始めた頃から続けている毎週末更新の定期更新シリーズです。毎週お題の曲を一つ取り上げ、そのミュージシャン、アルバム、楽曲に関する解説なんかを記事にしています。現在は邦楽と洋楽が交互ですけど、将来邦楽のネタが尽きてきたらランダムになると思います。多分記事書くのに費やした時間でいえばこのカテゴリーが一番だと思うんですが、果たしてどれだけの皆様に届いているのか…。楽しみにして下さっている方が5人いれば良いんだけどと思いながら、毎週記事を苦心惨憺しつつ書いています。

・音楽の感想

 管理人が最近買った音楽の中で、特にコメントを述べたくなったものを取り上げて紹介しています。基本新譜あるいは最新リイシューですけど、たまに旧譜もあります。折角CDは沢山買っているんでもうちょいこのタグの記事も増やしたいんですけどね。なかなか時間が取れなくて。

・音楽機材

 自宅専門ギタリストでエフェクター大好きの管理人が、面白いと思った機材とか買った機材をたまに紹介しています。一応わざわざ記事にするからには、あまり他のサイトでは記事にならないようなものを取り上げるようにはしています。

・ライブレポ

 音楽のライブの感想です。現在一本だけですね。もうちょい増やしたいんですけど、何分管理人ド田舎在住なものでなかなか難しくもあり。

陸上競技

 管理人は元鈍足短距離走者という事で、陸上競技のレース映像とか興味深いニュースなんかをたまに紹介しています。

・映画

 観に行った映画の感想とか、気になってる映画に関するニュースなどを扱うカテゴリーです。昔は結構映画観てたんですが、最近は正直殆ど観ないですね。映画館に行くのが年二、三回程度です。

・本の感想

 現在ある二本の記事は共にシリーズものをまとめて紹介する記事になってます。マンガも含めれば基本常に何か読んでるんで、このカテゴリーも増やそうと思えば増やせるんですが。ただこれだけネット上に書評が溢れている中で敢えて記事にする価値のあるものと考えると、なかなか難しいんですよね。私が尖った感性の持ち主なら話が違うんですが。

・雑記

 雑記という事でとにかく何かの感想などです。ダビマスなんかのカテゴリーと組み合わせる事もあり。雑記のカテゴリーのみの記事はとにかく何でも扱っているという感じです。気になったニュース記事、政治に対するクレーム、リアル競馬のレースの感想、医療ネタ等々。ちょっとこの乱雑さはあんまりにも思えるので、ひょっとしたら後日整理するかもしれません。

4/5追記:取り合えず新型コロナに関する記事(関係性が薄いのは除外)には

・COVID-19

のカテゴリーを付けました。時間がある時に少しづつ手を加えていきたいと思います。

2020/12/11追記:タグをいくつか追加しました。過去記事にも気付いた範囲で付け直しましたが、漏れがあったらすみません。

・競馬

 リアル競馬に関する記事です。GⅠの振り返りとか馬を愛でる動画を御紹介したりしてます。

ウマ娘

 ウマ娘シリーズ全部、ゲームもアニメも漫画『シンデレラグレイ』も、関係する物は全部一まとめにしてます。一部独立させる事も将来ひょっとしたらあるかもしれません。

・医療・医学

 私管理人は医療系の学生でして、それに関するニュースや記事も日頃チェックするようにしてるのですが、特に面白いと思ったものや後で振り返る価値があると思ったものなどを記事にしてます。偶にそれっぽい事書く事もありますが、私あくまでも単なる学生なので、あんま当てにしないで下さいませ

2022/1/29追記:タグをまた追加しました。

・チャンピオンズミーティング

 ウマ娘ゲームのチャンピオンズミーティングについて触れた記事です。

TMGE特集

 名曲・名演セレクションでThee Michelle Gun Elephantを全8回特集したものです。

2022/3/3追記:タグ追加しました。

・洋楽アルバム全曲試聴

 毎週金曜頃に、その週にYouTubeなどで全曲公開された洋楽アルバムからチョイスしたものを御紹介する記事です。

【音楽】今週のYouTubeで全曲聴ける洋楽アルバム 12/1更新分

Bob Dylan “The Complete Budokan 1978”

 

Clark “Cave Dog”

 今年二枚目のアルバム。

 

The Goa Express “The Goa Express”

 英の新人バンド、デビューアルバム。

 

Minor Threat “Out of Step Outtakes”

 

Peter Gabriel “i/o”

 

Steely Dan “Gaucho (Remaster)”

 

Trevor Horn “ Echoes: Ancient & Modern”

 様々なゲスト・ヴォーカルを招いてのオーケストラ・アレンジによるカバーアルバム。詳しくはこちらどうぞ。

Echoes - Ancient and Modern [直輸入盤][CD] - トレヴァー・ホーン - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

【音楽】名曲・名演セレクション その266 Sly & The Family Stone / Family Affair

 1971年発表、Sly & The Family Stoneの9thシングル。5thアルバム “There's a Riot Goin' On (邦題は『暴動』)” 収録。

 えーさて、“There's a Riot Goin' On” はファンク・ミュージックとかブラック・ミュージックの最高傑作とか言われたりもする超有名作ですね。人種・性別混合編成のバンドとして1960年代後半には時代の寵児ともされるような存在であった彼らでしたが、フラワー・ムーブメントの崩壊など社会が閉塞感を強めるのと同じくして活動が停滞し、中心人物であったSly Stoneは薬物中毒に陥ります。そんな中レコード会社にせっつかれて殆どSly自身による多重録音で完成させたのが本作です。Sly達自身も含めて、それまでのファンク・ミュージックといえば明るくハッピーなサウンドでしたが、今作の画期的なところは重苦しく引き摺るようなファンク・サウンドを創造したところです。これが後の世代に絶大な影響を与えた。有名どころだと例えばPrinceとか密室ファンクの感じ分かりやすいと思います。ポピュラー・ミュージック以外でも'70年代以降のMiles DavisはSlyのサウンドを一つの指標にしていたと言われています。まぁ重苦しくとか書いたけど、後々の鬱系とか言われるようなバンドと比べたら全然聴ける方なので、是非試しに聴いてみて頂きたいですね。歌詞のテーマもなかなか重苦しいものではあるんですけど。この ‘Falimy Affair’ とか。当時黒人社会において家庭崩壊が問題になっていたらしい。アルバムタイトル “There's a Riot Goin' On” は同年に出たMarvin Gaye “What's Going On” へのアンサーであるとも言われてるんですが、それぞれ黒人が自らの社会への省察を深めていた事を示す象徴的な作品とも言えましょうかね。

 

 今年の定期更新も後二回だけという事で、次回次々回で今年よく聴いた邦楽・洋楽の楽曲を取り上げて締めたいと思います。

【音楽】今週のYouTubeで全曲聴ける洋楽アルバム 11/24更新分

Guided By Voices “Nowhere To Go But Up”

 

Kurt Vile “Back to Moon Beach”

 

Tina Turner “Queen of Rock ‘n’ Roll”

 シングル曲を年代順に編纂したアンソロジー・アルバム、との事。

 

Yes “The Yes Album (Super Deluxe Edition)”

【ウマ娘】ぱかライブTV Vol.35 11/29 (水) 20:00~

公式生配信番組「ぱかライブTV Vol.35」を放送します!
次回のガチャ更新情報やストーリーイベント、ゲームで開催するキャンペーン情報など、ゲーム最新情報を発表!
さらに、2024年2月開催予定の「5th EVENT 第3公演 - YELL - 」と2024年3月開催予定の「5th EVENT 第4公演 - NEW GATE - 」の最新情報や、放送中のTVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』第5話 ~ 第8話までの振り返りもお届けします!
ぜひお見逃しなく!

 

放送日時:2023年11月29日(水)20:00~予定

 

出走者:
前田 佳織里【MC】(ナイスネイチャ役)
高野 麻里佳(サイレンススズカ役)
下地 紫野(ナカヤマフェスタ役)
のぐち ゆり(メジロパーマー役)
矢野 妃菜喜(キタサンブラック役)
大西 綺華(メジロブライト役)
藤本 侑里(ジャングルポケット役)

 まず、次のガチャは30日開始と判明してますが、ぱかライブTVの放送がその前日になりましたね。クリスマスだけの特別日程なのかどうなのか。次に出演声優さんの中でぱかチューブがお久しぶりの方を挙げます。

  • 前田佳織里さん…今年6月のVol.30以来
  • 高野麻里佳さん…去年8月のVol..20以来
  • 下地紫野さん…去年7月のVol.19以来
  • のぐちゆりさん…去年8月のVol.20以来
  • 大西綺華さん…ぱかライブTVは初出演。そこそこは去年4月のVol.11に御出演
  • 藤本侑里さん…今年7月のVol.31以来

 という事で今回は、アニメ絡みで出演の多い矢野妃菜喜さん以外は皆さんお久しぶり、という出演ラインアップですね。特に名前挙げさせて頂きますと、体調不良という事で暫くお仕事をセーブされていた高野麻里佳さん、ウマ娘関連での番組出演はお久しぶりですね。また高野さんのぱかチューブやウマ娘ライブへの御出演が増えていってくれると嬉しいなと隠れファン的には思っております。

 でさて、クリスマスガチャを予想します。今回は過去2年のぱかライブTVの出演者と実際のガチャ内容を持ってきました。

  まず1年目のクリスマスはこんな感じ。この時は私も育成はビワとオグリって感じかなと予想しており、割と素直なヒントと結果だったかと思います。よく覚えてなくてそんな事あったっけ?という感じなんですが、この時は29日の昼にガチャ更新して夜にぱかライブTVの公開がされており、運営的にも出演者からの予想バレは極力回避とかそういう気はなかったのかもしれない。

 次、2年目はこんな感じ。この時の私の予想をまた書かせて頂きますと、ダスカ、ナリブ、キタサンの有馬記念勝ちウマのどれかは育成ガチャに来そうだけど分かんねぇなという感じでした。

 つう事で過去2年のクリスマスガチャですが、やっぱ有馬記念勝ちウマが多いですね。1年目が2/4 (ビワも有馬2着) で2年目も2/4 (配布サポカのローレルも有馬勝ちウマ)。先日このブログでも記事にしましたけど来月のチャンミLONGも有馬ですし、今年も有馬記念勝ちウマが少なからず絡んでくるんでないかと予想します。

 というのを踏まえて今年の出演声優さんから予想を立てるんですが、まず育成状況を整理しますと、

育成未実装…ジャングルポケット

別衣装未実装…ナカヤマフェスタメジロパーマーメジロブライト

 この中で有馬記念勝ちウマはパーマーのみですね。そして二人いるメジロ。今年のクリスマスはメジロ家なのか?…という発想が浮かびますけど、メジロ有馬記念勝ってるのってパーマーだけなんですよね。2着は多いんですけど。確かライアンとマックとブライト。ライアンとマックはもう別衣装来てるんで (マックに至っては別衣装2着) 微妙ですけど、ブライトはあるかもですね。春天を勝ってるステイヤーですし。もしくは2年目の例に倣うと、バディがセットでイベント登場はあるでしょうか。パーマーだとヘリオス、ブライトはドーベルですかね。パーマーとヘリオスは去年の学園祭イベントもペアで来ましたけど、人気コンビだと思うんで、再登場も有り得ん事は無いのでは。…といった予想からはジャンポケとナカヤマとの接点が見えない。ジャンポケは今年既にサポカ2枚実装されてますし、夏イベントで'01世代もフィーチャーされてますし、クリスマスイベントの登場は可能性薄そうでしょうか。ナカヤマはサポカは最近実装されてますけど、育成は実装されてから結構経ってますね。ラークシナリオのシナリオリンクキャラでもありますし、可能性は否定できない。ナカヤマと仲良いって言ったらゴルシですかね?ゴルシは別衣装もサポカも来たばっかしだし、ナカヤマ単体でアクセント的起用とかそういう事はあるかもですね。まぁでもライブの出演者としてかもですね。下地さん、ライブパフォーマンスのファンからの評判良いように思いますし。

 長くなったんで最後に整理しときます。私の予想としては、

  • メジロ家尽くし
  • パーマーとヘリオス、ブライトとドーベルの2ペア+ワンチャンナカヤマ

 の2つを提示させて頂きます。一応言っておきますけど私の予想性能はあんま高くないんで外れたらごめんなさいねぇ。

【ウマ娘】第1回チャンミLONGは雪重の有馬記念です

 事前に告知されていた条件からは変更無しですね。

 メタ的には取りあえずローレル強そうですね。ただまぁ私今年でローレル既に2回出してますし、ちょっと変えていきたいなぁというのはある。それと阪神マック実装もあって先行は強くなってるという評価が多そうですが、今月のLoHも事前は先行有利って評だったのが結局上位層では逃げ3に落ち着いたみたいだし、結局本番迎えるまで分からなくはある。それにクリスマスの別衣装、2年連続で有馬記念に出せる子が来てますし。そういう新勢力やサポカが情勢を変える可能性も否定できない。あと何気にキツいのが長距離の靴ですね。ラークシナリオになって中距離しか靴増えてないので、そろそろ他の靴の枯渇がヤバい。特に新たにお迎えしたウマ娘出したいと思ってる方は覚醒するのに靴が足りそうか、早めに確認しとくのをお勧めします。実際それで私も出したいウマ娘一人諦めました。

 

 それと1月のリーグオブヒーローズの条件も今日発表されました。川崎記念です。netkeibaによると来年から4月に開催時期変更するそうですが。中距離だけど向こう正面で終盤入りする変わったコースです。チラッと調べたけどミラクルランが接続するらしい。

 

 以下、12月に開催されるGⅠの勝ちウマ娘から育成ウマ娘実装候補を考えるコーナー。各GⅠを勝ってる育成未実装のウマ娘を挙げていきます。

チャンピオンズカップ (中央競馬) - Wikipedia

阪神ジュベナイルフィリーズ - Wikipedia

対象バ無し

朝日杯フューチュリティステークス - Wikipedia

(トキノミノル)

有馬記念 - Wikipedia

(スピードシンボリ)

(オルフェーヴル)

(ジェンティルドンナ)

ホープフルステークス (中央競馬) - Wikipedia

東京大賞典 - Wikipedia

香港スプリント - Wikipedia

香港マイル - Wikipedia

香港カップ - Wikipedia

対象バ無し

香港ヴァーズ - Wikipedia

サトノクラウン

 という事で思いの外全然いなかった。サトノクラウンはあるかもですね。アニメ内でももう香港ヴァーズ勝ちましたし。サポカはもう昨日来たし、育成ガチャでもアニメ3期組が来てもおかしくないかなと思います。ただ、最近は10日前後のガチャは育成ガチャお休みが続いてるんで、ひょっとしたら来月もかもしれない。あとは20日前後のガチャですね。1年目、待望論が強かったタマモクロス、2年目、餓狼ナリブと来た訳ですが、今年はどうなるか。ドゥラメンテか別衣装キタサンかその辺じゃねぇかなというのが私の予想であります。

 

 あとついでに。ローソンコラボ本日より始まってるそうです。欲しい方はお早めに。私も後で近所のローソン行きます。

【ロマサガRS】5周年記念公式生放送 5th Anniversary TALK&LIVE Event 12/1 (金) 18:30~

11/29追記:メンテは11時からとの事。

 

皆さまのおかげで、『ロマンシング サガ リ・ユニバース』はリリースから5周年を迎えます! 記念すべき5周年記念公式生放送は、「5th Anniversary TALK&LIVE Event」と題し、トークパートとライブパートの2つの構成でお送りします。

 

トークパートでは、新イベントや新施策の情報満載でお届け‼ また、舞台「SaGa THE STAGE~再生の絆~」の出演キャストから豪華ゲストが登場。ジョー役を演じる七瀬恋彩さん、ボクオーン役を演じる川田 祐さんをお招きして、2024年2月に上演を控える舞台「再生の絆」の情報を一緒にお届け予定です。

 

また、ライブパートには、サガオフィシャルバンド「DESTINY 8」が登場! 「D8」のメンバーの皆さんによる、ロックなスペシャルミニライブステージにどうぞご期待ください♪

 

「『ロマサガRS』5周年記念公式生放送は、12月1日(金)18:30よりスタート! ぜひお見逃しなく‼

出演者(敬称略)
Talk Part
ペンギンズ ノブオ:芸人、タレント(MC)
河津 秋敏:「サガ」シリーズ総合ディレクター
市川 雅統:「サガ」シリーズ プロデューサー/『ロマンシング サガ リ・ユニバース』プロデューサー
石原 光:アカツキ 開発スタッフ

 

[舞台「SaGa THE STAGE~再生の絆~」ゲスト]
七瀬 恋彩:ダンサー、タレント、女優(ジョセフィン・リン・ウッド役)
川田 裕:俳優、声優(ボクオーン役)

 

■LIVE Part
- DESTINY 8 -
上倉 紀行(Key.) / 伊藤 賢治(Key.) / 森 空青(Gt.) /
池尻 晴乃介(Ba.) / 坂田 善也(Gt.) / 岡島 俊治(Dr.)

 もう5周年か…私が3カ月遅れくらいでRS始めたんで、プレイ歴4年と9カ月とかになるのか。そんだけ長いことプレイしたゲームは今まで無かったと思うんで、まぁ何というか、感慨深いものがあります。正直以前程の情熱は無いし、最近の変化についても思うところが無い訳では無いのですが、ここまで来たら続いて欲しいですね。今のシィレイ編のストーリーが一体どういうオチを付ける気なのかさっぱり分かりませんが。あとサガ新作、サガエメですね。河津さんも御出演されますし、発売日とか何か新情報がある事に期待 (番組内容に書いてないですけど)。